2014/7/10 革新的・大粒なテーマを量産する組織を作る セミナー【終了しました】

セミナーは終了しました。多数のご参加、ありがとうございました。

参加のおすすめ

「テーマ・アイデアが小粒なものばかりだ。」「テーマが枯渇した。」
「大きな事業テーマが必要。」

研究開発に関するアイデアやテーマ考案の悩みは事業を進めていくうえでつきものです。
解決するためにはどうすればいいのか? それは、アイデア量産体制を確立させることです。
本セミナーでは、新規事業のアイデアを「社員に出させる」ためのノウハウを解説いたします。
アイデア発想は様々なものが知られています。しかし、そのようなノウハウがあってもアイデアを 量産するのは難しいものです。社員にアイデアを発想させるには、4つの要素、つまり、発想法の 教育 × 自由度 × 情報のインプット支援 × 理解 が必要となります。それら4項目のどれが欠けても アイデアは生まれてきません。アイデア量産体制確立のために、何をどうすればいいのか、 悩むマネージャーや経営者に対して、実施事項のアイテムリストを提供いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。

【受講対象】
製造業・IT業の研究開発関係者、製造業・IT業の新規事業関係者、
製造業・IT業の知財関係者、製造業・IT業の経営者

チラシダウンロード(PDF) セミナーお申し込みはこちら
※リンク先の主催者サイトよりお申し込みください。

概要

日 時2014年7月10日(木) 13:00 ~ 17:00
会 場日刊工業新聞社 東京本社 セミナールーム
東京都中央区日本橋小網町14ー1(住生日本橋小網町ビル)
受講料21,600円(資料代含む、消費税込)
(振込手数料は貴社でご負担願います。)
主 催日刊工業新聞社
お問い合わせ先TEL: 03-5644-7222 FAX: 03-5644-7215
e-mail: j-seminar@media.nikkan.co.jp

講師

株式会社如水 代表取締役 弁理士  中村 大介 氏

会場アクセス

日刊工業新聞社 東京都中央区日本橋小網町14-1 住生日本橋小網町ビル

セミナー会場案内図

プログラム

■ 日本企業を取り巻く環境の変化
・過去の成功パターンが通じなくなった
・過去の成功体験を持つ上司が決められる時代ではない、でも権限を持っている
・アイデア量産、大粒テーマを出すための組織のあり方を理解する
・顧客価値の創造
■ 第1の力 発想法の教育
・他社事例からの類推
顧客起点(Komatsu)
トレンド分析起点(Qualcomm)
アイデア発掘法を積極的にサーチする
アイデア量産体制の事例(3M、Google)
・フレームワーク
シナリオ・プランニングによる準備
3C、STP+4P
5FORCES
PEST
バリューイノベーション
■ 第2の力 自由度
   ◯◯%ルール
時間的な余裕・自由
発言の自由
雰囲気
不確実性のマネジメント
自由による成果を刈り取る体制
理由を問わない
■ 第3の力 情報のインプット支援
   セミナー支援・奨励
書籍購入支援・奨励
外出支援・奨励
遊び支援・奨励
学び支援・奨励
■ 第4の力 理解
   成長する企業の仕組み
アイデア量産体制と開発マネジメント
採用
教育・育成
制度マネジメント
辛抱
■ まとめ
   4つの力を振り返る
自社にあった組織体制とは?
チェックリストの提供

セミナーお申し込みはこちら
※リンク先の主催者サイトよりお申し込みください。