お客様のご要望別、当社サービスのご紹介

こんなお悩みはありませんか?

✅️ブレストをしてみたが、物足りない。あまり良いアイデアがでなかった。
✅️技術の棚卸しをしてみたが、一覧表ができただけで活用できていない。
✅️「2030年に利益倍増」等の目標を達成したいが、必要なリソースが分かっていない。
✅️ 「コア技術」を仕込みたいが、手順が分からない。

技術融合で独自技術創出のイメージ:こんなことがカンタンにできます↓

研修やコンサルティングなどの様々なサービスがありますが、これらの活用により↓

お客様の声

化学メーカーの技術者の方
化学メーカーの技術者の方

中村先生の特別動画の内容に沿ってメンバーが忠実に実施して、あそこまでのレベルに仕上げたことが実例として見れて、ものすごく勉強になった。また、我々の部門でも、やればできそうだという気持ちになれた。

機械メーカーの
マネージャーの方
機械メーカーの マネージャーの方

・結論を導き出せたプロジェクトがある一方で、未だ迷走している案件も存在。
・結論は発展形で終わったプロジェクトにとっては大変有意義。
・結論がハッピーエンドでないプロジェクトにとっても、ゾンビの様に一定周期で首をもたげるテーマに印籠を渡す意味では有意義。
・総論;大変有意義だと考える。

機械メーカーの技術者の方
機械メーカーの技術者の方

潜在課題発掘シートやその他競合に対する優位性を得るためのフレームワークによる検討は、可視化することによってより明確な検討になったと思います。

化学メーカーのCTOの方
化学メーカーのCTOの方

やっと投資できるようなテーマが出るようになりました。着手前はゾンビばかりだったし、ゾンビであることに社員が気づいていなかったと感じる。研修や評価体制を変えるなどやってきたが、技術者の行動が変わったことは非常に有意義だと感じる。もう少しスピード感をもってやっていければなお良い。

機械メーカーの
マネージャーの方
機械メーカーの マネージャーの方

各チームごとに業界の動向、今後の動きに併せた対策など資料としても非常に作りこまれており勉強になりました。資料の構成や発表内容についても今後モデルケースとして参考にしたいと思います。

化学メーカーの技術者の方
化学メーカーの技術者の方

技術マーケティングの手法は、優れた発明家・事業家の考え方、判断方法の流れを明示、体感させていただいたと思ってます。それゆえ、なんとなく理解している気がしてたのですが、改めて自分の不足している多くの部分を把握でき有意義でした。また、判断に至る手順、情報収集、判断基準等、勉強になりました。

会社ビジョンを達成するために、高収益R&Dについて理解させたい

研究開発を客観的に診断したい、問題を可視化したい

開発・営業部門向け顧客の潜在的なニーズを抽出し、ソリューションを提供できるようになりたい

研究部門向け既存事業から離れた新規事業テーマを提案したい(させたい)

ラインマネージャを育成し、仕組みを回せるようにしたい