最少の投資で最大の効果を上げる研究開発のために
①潜在課題を発掘する技術マーケティングの仕組み
②期待できる研究開発テーマ創出の仕組み
③会社の内部成長を保証する技術戦略の仕組み
を作り上げます。
当社のコンサルティングで、
経営者が納得できる技術戦略を、
社員が策定できるようになります。
最少の投資で最大の効果を上げる研究開発のために
①潜在課題を発掘する技術マーケティングの仕組み
②期待できる研究開発テーマ創出の仕組み
③会社の内部成長を保証する技術戦略の仕組み
を作り上げます。
当社のコンサルティングで、
経営者が納得できる技術戦略を、
社員が策定できるようになります。
経営者向けセミナー
2022年1月1日(土)
案内開始 録画セミナー「やさしい技術の棚卸し・技術戦略策定」 開催趣旨
本セミナーは、これから技術の棚卸し・技術戦略策定をする方、過去実施して失敗したと思われている方向けの内容です。セットメーカー、材料メーカー等のBtoBメーカーだけでなく、BtoCメーカーの研究開発部門の方を対象にしています。 自社技術の棚卸しと技術戦略は、キーワードとしてよく知られていますが、進め方や順番等については多くの誤解があります。そのため、「自社でやったはいいが、……
2021年2月26日(金)
案内開始 潜在ニーズを先取りする技術マーケティングセミナー|2021年2月26日(金) 開催趣旨 本セミナーは、潜在ニーズの先取り、ソリューション技術を創出する技術マーケティングを実践するための方法について解説するセミナーです。 「潜在ニーズ」を先取りするのは、古くから言われた手法ですが、実現するのが困難と感じる方も多くいます。 しかし、以下の手順を踏めばかならず実現できます。 顧客接点のある部門で必要な情報を収集しする
深堀り調査……
トピックス
2021年1月4日(月)
コラム コラム・解説記事の目次です コラムにご関心を持っていただきありがとうございます。
わかりやすくコラムに目次を付けてみました。
お時間のある時に、ぜひご一読ください。
……
2021年1月4日(月)
コラムメディア 日経クロステックに「高収益技術経営 第22話」が掲載されました。 日経クロステックのコラム「現状から抜け出せ!高収益の技術経営」が掲載されました。 今回のタイトルは「もうかる会社は社員の『やらされ感』をなくす」。 ……
2021年1月4日(月)
コラム 実践的な技術戦略の立て方その⑧ 「フィルム技術って言うとなぜダメなのか、分かりますか?
~お肉屋さんに学ぶ技術マーケティングとは?~ 先日、若手技術者の方向けにオンライン研修をしていたのですが、雑談がてら「コロナ後もテレワーク続けたいですか?」とお聞きしたところ、「続けたい」とのご意見がなん……