最少の投資で最大の効果を上げる研究開発のために
①潜在ニーズを先取りする技術マーケティングの仕組み
②研究開発テーマ創出・知財形成の仕組み
③持続的成長を保証する技術戦略の仕組み
を作り上げます。

最少の投資で最大の効果を上げる研究開発のために
①潜在ニーズを先取りする技術マーケティングの仕組み
②研究開発テーマ創出・知財形成の仕組み
③持続的成長を保証する技術戦略の仕組み
を作り上げます。
経営者向けセミナー

期間中何度でも視聴可能で質問可能な録画セミナー
ご案内中 成長投資を実現するROIC経営|そのR&Dテーマ、ゾンビ化していませんか? 講師の中村です
「なぜ、儲からないのに既存テーマが続いてしまうのか?」
営業の要望を聞いているのに、なぜか利益につながらない技術開発。
それは、"ゾンビテーマ"が可視化されていないからかもしれません。 こんなふうに感じたことはありませんか? 「営業が"お客様の声"と言うから開発しているのに、結局儲からない…」
「開発テーマが次々に生まれ、研究開発……

期間中何度でも視聴可能で質問可能な録画セミナー
ご案内中 技術の棚卸しをはじめる・再開するあなたへ 講師の中村です
多くの会社が技術の棚卸しに失敗しています。なぜ失敗するのでしょうか?それは棚卸し後のことを考えていないからです。棚卸し後には、現場の技術者が棚卸し結果が活用しテーマ創出をする状況になっていなければなりません。その全体像が描けていますか? 描けないまま棚卸しを始めると「使われない技術一覧表」 ができるだけです。 あなたは全体像を描いてから始めますか?それともいきなり棚卸しに……
トピックス

2025年10月6日(月)
コラム コラム・解説記事の目次です コラムにご関心を持っていただきありがとうございます。
わかりやすくコラムに目次を付けてみました。
お時間のある時に、ぜひご一読ください。
……

2025年10月6日(月)
コラムメディア 日経クロステックに「技術トレンドと経営トップの戦略 第12回」が掲載されました。 今回のタイトルは『技術の中国が台頭、技術者のサバイバルスキルとは』。 是非時間を作ってお読み下さい。 こちらから日経クロステックのサイトにリンクし……

2025年10月6日(月)
コラム 技術トレンドと経営トップの戦略その⑪「『電機敗戦』の最終章・パイオニアの買収が示唆するJTCへの処方箋」 電機敗戦の30年 パイオニアが台湾企業に買収されることになった。1980年代や90年代に消費者として同社の製品を経験した40代以降の方なら、パイオニアが……