本当に望むもののために時間を費やせているか?

「会社の経営が、なんだかしっくり来ないんですよ」。

 これは、とある社長(以下、A社長)の言葉です。「会社の経営」というと、かなりザックリした表現ですが、これを言った時のA社長は、まだそのくらいの整理しかできていなかったようです。確かに、モヤモヤが言葉にならない時ってありますよね。

 A社はここ数年の間、商品を出すことは出していたそうですが、A社長はその状況にモヤモヤとした違和感を感じていたそうです。

 A社長はモヤモヤを解消しようと私のセミナーに参加しました。そこからA社と私の付き合いがスタートしました。最初の打ち合わせでは、問題意識を話してもらったのですが、そこで冒頭の言葉が飛び出しました。話を聞くと、A社長の「なんだかしっくり来ない」というモヤモヤは、A社長の直感からきているようでした。

 A社長はオーナー社長です。もしかすると、読者の皆さんは「オーナー経営者の直感は当たるもの」と思っていませんか。コンサルタントとして実際にさまざまな会社を見ていると、そうとも限らないというのが実感です。当たる場合もあれば、当たらない場合もあります。

 私が聞いたA社の現状はどうだったかといえば、過去数年、A社では曲がりなりにも複数の新商品を投入していました。新商品を投入しているだけでも及第点といいますか、多くの中小企業が自社商品を出せない中で、新商品出しているだけでもマシだったと思います。しかし、それらの商品がヒットしたかというと、売れ行きはあまり芳しくなかったのです。

 とはいえ、会社は黒字。しかも利益率は高い方。一般的には満足してもおかしくない数字です。そのため、A社長のモヤモヤは、平均より上の利益水準であることや新商品が出せていることが原因ではないようです。

 では、何が原因だったのか──。A社長は冒頭にあった「会社の経営」としか表現しませんでしたが、原因は社長の直感にあるようです。私は、今回はA社長の直感が当たっているように感じました。

顧客要望対応

 A社長は言いました。「中村先生はセミナーで、『顧客要望対応は間違っている』って言ったじゃないですか? あれにピンと来ましてね、やり方が間違っているんじゃないかと思うんですよね」。

 過去数年の商品開発の歴史を紐解くと興味深い事実が分かってきました。商品開発をしてきたといっても、既存商品の小改善や仕様改良にとどまっており、大幅改善とか新しい商品というイメージではありませんでした。クルマでいえば、マイナーチェンジ程度。新モデルはおろか、フルモデルチェンジもなかったという感じです。

 私は確かに、セミナーなどで「顧客要望対応は間違っている」と言っています。しかし、このフレーズは誤解を生むこともあるようです。なぜかといえば、世の中の仕事の大半は顧客要望対応だからです。顧客要望対応を仕事にしている人に「間違っている」といえば、聞いた人は気持ち良くないに違いありません。

 しかし、A社長の直感には触れたようで「ピンと来た」というわけです。

自分のしたいことが分かっているか?

 A社長は言いました。「中村先生はセミナーで、『顧客要望対応は間違っている』って言ったじゃないですか? あれにピンと来ましてね、やり方が間違っているんじゃないかと思うんですよね」。

 過去数年の商品開発の歴史を紐解くと興味深い事実が分かってきました。商品開発をしてきたといっても、既存商品の小改善や仕様改良にとどまっており、大幅改善とか新しい商品というイメージではありませんでした。クルマでいえば、マイナーチェンジ程度。新モデルはおろか、フルモデルチェンジもなかったという感じです。

 私は確かに、セミナーなどで「顧客要望対応は間違っている」と言っています。しかし、このフレーズは誤解を生むこともあるようです。なぜかといえば、世の中の仕事の大半は顧客要望対応だからです。顧客要望対応を仕事にしている人に「間違っている」といえば、聞いた人は気持ち良くないに違いありません。

 しかし、A社長の直感には触れたようで「ピンと来た」というわけです。

限られた時間をどこに投入するか

 私は不意打ちを食らった感じでした。「利益率を高めたかったから」とか「問題を感じていた」とか、合理的な理由があるのかな、と思っていたからです。

 「行きたかったから」とは、私には意外な言葉で、笑いを隠せませんでした。笑ったというのは、何だか愉快になったからです。

 もちろん、背景には利益率を高めたいとか、画期的新商品を出したいという合理的理由があるでしょう。しかし、そういうことはさておき、自分の気持ちをありのままに話すA社長に対して、私は好感を持ちました。

 「行きたい」という気持ちがあるから行く、それで良いと思うのです。

 もちろんコンサルティングを受ける過程は社員も関係する話ですから、「〇〇したいから」だけで仕事をすることはなかなかできません。コンサルティングでは、合理的な理由を提示しながら技術戦略を策定したり、高収益の仕組みを作ったりします。

 しかし、そのコンサルティングを受けることを決めた当の本人(A社長)は合理的な理由を語らず、「○○したかったから」という理由で導入を決めたというのは面白い話だと思いませんか。

 一般的には、モヤモヤとした状態のままさえない気分で日常を過ごすことも多いものです。気をつけていなければ、自分のしたいことが分からず、モヤモヤを放置してしまいます。そうこうしているうちに、感覚が麻痺してモヤモヤすら感じなくなってしまうことがあります。

 経営者ではなくても、顧客要望や上司の命令などのノイズが多いと、自分のしたいことが分からなくなります。日常に翻弄されることを無意識のうちに選択している人もいるでしょう。

 私達の時間には限りがあります。限られた時間を自分が大切だと思えることに投入してほしいと思います。

 あなたは、自分のしたいことが何なのか、はっきりと自覚していますか?

この記事は日経テクノロジーで連載しているものです。

コンサルティング・カタログのご案内

技術人材を開発するワークショップやコンサルティングの総合カタログをお送りしています。

部署内でご回覧いただくことが可能です。
しつこく電話をするなどの営業行為はしておりません。ご安心ください。

主な内容

・技術プラットフォーム形成のための技術戦略策定(技術の棚卸し、技術プラットフォーム構築)
・新規研究開発テーマの創出(研究開発者による新規事業テーマ創出)
・新規事業化の体制構築(新規事業を社内でインキュベートする仕組み構築)
・事業化道場(新規事業のための技術者のハンズオン支援・指導) 
・IPランドスケープ(知財部による研究開発部門支援)
・知財教育
・技術マーケティング(技術者による新規事業インキュベーション)
(紙媒体、全40スライド、半年に1回程度更新)

お問い合わせページはこちら。